2007年 12月 04日
Rocking with Yellowtail
|

ほぼ一年ぶりに磯マル(マルスズキ)を狙った。
まずは近くの漁港でベイトフィッシュの状況をチェック。すると港内で地元のおじいさん、おばあさんがサビキでプリプリのイワシを釣り上げている。それもカタクチでもトウゴロウでもなく、マイワシである。沖では鳥の姿も多く見られ、期待を高めて本命ポイントへと急いだ。
ウェーダーにフローティングベスト、そしてスパイクを着用して準備完了。スタートしたのは午後3時すぎ。風はないものの、波が予想以上に高いせいか、釣り人はほとんどいなかった。何箇所か海をチェックしていると、磯際で鳥山が立っているポイントを発見。車止めから少々歩いて、その磯場を目指す。

イナダはブリの幼魚で、関西圏ではこのサイズならばハマチ。関東では夏から秋の風物詩といえるが、この時期に釣ったのは個人的には初めて。しかも、5年以上通っているこの磯のポイントでももちろん初めての獲物である。
写真を撮りながら、ここでクーラーを持ってくればよかった!と後悔……。型は叉長で40cmくらい。大型イワシをたらふく食べているであろう魚体は刺身でも十分にいけそうだった(で、次回クーラー持参で来ると釣れないんだな、これが)。
しかし、回遊魚だけに時合いはやはり短い。結局、私はDAIWAショアラインシャイナーのR50(A2)で3尾。嫁はBANZAIウルフ100カタナで1尾に終わった。ただし、嫁の場合は途中本命のスズキがヒットして無念のラインブレーク。ショック・リーダーを結び直すタイムロスがあったのは痛かった(もっとも、直したのは私だが・笑)。
その後、アタリも遠のき、別の磯場をチェックしたが、暗がりで岩場をさまようのは危険を伴う。足元がおぼつかなくなる前の夕方5時を前に納竿とした。本命の磯マルの姿は見られなかったが、予期せぬ魚との出会いもまた楽しい。
We went fishing to Chiba prefecture. Honestly, I was suprized that
today’s sea bass game changed to Yellow tail game. We were lucky
because we happened to see many seagulls which were chasing sardine on the sea, and then we got some yellowtail from rock shore.
DAIWA Shoreline Shiner is one of the classic minnow. Today, it worked so good for yellowtail. My wife caught one fish by BANZAI Wolf 100 Katana.
by fish_it
| 2007-12-04 23:59
| Fishing
|
Trackback
|
Comments(0)